カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
4〜5月まき、12月〜翌年3月どりに! 風に強く、夏越ししやすい冬どり用一本ネギ
【2/28まで送料無料】冬扇シオン【サカタのタネ】 コート6000粒
5,830円(内税)
購入数

0001011019396
【2/28まで送料無料】冬扇シオン【サカタのタネ】 コート6000粒
5,830円(内税)
重み(送料換算重量):0.3kg

4〜5月まき、12〜翌年3月どりに!
風に強く、夏越ししやすい冬どり用一本ネギ

夏越しに強く、欠株が少ない。
秋までは生育がゆっくりで小さいものの、そのおかげで台風で倒伏しにくい。
秋以降にぐん!と成長するため、チッソ肥料は後半にウエイトを置くのがポイント。
夏越し以降の肥料が足りず肥大が遅れてしまうと、襟の緩みや割れが多くなります。

上に伸びたがるクセがあるので、土寄せは太るのを待ってから。
ただし、一気に寄せると土の圧で軟白部に縦に溝が入りやすい(伸びたがるクセ=勢いがぐんぐん行くから土の摩擦などで縦に傷つきやすい)ため、土寄せは少ない量でこまめに。
また、止め土が強すぎると、襟が伸び上がって3枚目が裂ける事が増えるので要注意。

低温に強く、寒くても伸びて太る。1月の状態が最も良い。
葉の枯れ込みが少なく、3月頃まで置いておけるのも魅力。

湿害は特に注意。できるだけ水はけが良い畑を選んでください。
湿害耐性単体では龍系に劣るものの、ゲリラ豪雨と乾燥など含めた複合的な夏越しの強さ(根の強さ)は高いようです。


■夏扇タフナーとの違い
・大きな違いは晩抽性の有無
冬扇シオンは3月くらいまでは坊主耐えられる(※関東の場合。九州・静岡など春が早い地域では3月中旬くらいまで)
つまり、冬に葉が傷んでも春先回復できる時間がとれる

・夏扇タフナーは、夏扇という名前がついているものの、ほぼ冬扇系の性格
温度が落ち着いたら一気に伸びてくるタイプ。(冬扇シオンも同じ)






◎価格は、予告なく変更となる場合がございますので、ご了承ください。
◎商品画像は、パッケージや販売元などが実物と異なる事がございます。
◎農薬の使用期限について。農薬はその都度必要な数量を取り寄せているため、基本的には、その時に一番長い使用期限のものとなっております。しかし、メーカーの製造等のタイミングにより、期限が短めのものしか入手できない場合もございますので、予めご了承ください。
◎ご購入いただいた商品によるいかなる損害は、弊社では一切責任を負えません。ご自身の責任の上でご使用ください
◎記載内容が誤っている場合がございますので、ご購入前に、ご自身で正式な情報をお調べ下さい。
この商品を購入する